子どもの朝食が大事なのはわかるけど…何を食べさせるのが良いの?

 

 子どもに朝食を食べさせたほうがよいのはわかるけど、朝は忙しいし何を食べさせたらよいのか毎回困ってる、と言う方は多いですよね。


やっぱり、カンタンな朝ごはんの代表格といえば、食パン。
食パンにバターとジャムを塗ったものだけ、というパターンも多いと思いますが、これってダメなんでしょうか?

 

結論から言うと、
「主食はできればお米で、品目数が多いほうが子どもの脳はよく働く」
ということ。


でも、毎日毎日、家族の夕食だけでもたいへんなのに、凝った朝食を準備するというのはかなりツラいですよね。

 

ここではできるだけカンタンに、でも子供の成長に良い影響を与えてくれる朝食について考えていきましょう。

 


●実は、大事なのはおかず


朝食を食べることはもちろん、どんなものを食べるのかが重要であることが分かってきています。

 

東北大学加齢医学研究所の川島教授によると、朝食の習慣の違いが子供の脳や心の働き、すなわち、認知機能に影響を及ぼすというのです。

 

これは家庭の経済状況の違いには関係がなく、親の意識の差によるものだそう。
川島教授は、ある製薬会社の研究員が書いた論文のデータを見て目を疑いました。

 

それによると、おにぎりだけなどの炭水化物だけの朝食より、主食、主菜、副菜がそろっている朝食を食べたほうが、同じ人でも認知機能テストで得点が高かった、というのです。

 

なぜ、おかずが大事なのか。

 

まず脳のエネルギー源であるブドウ糖を使うには、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどが必要となってきます。
勉強などして脳を使うと、脳の神経細胞同士がつながっていきます。
こういった脳の伝達路をつくり神経細胞により早く信号が流れるようにするためには、すべての栄養素が必要になるのだそう。

 

そのため、主食にプラスのおかずが大事となってくるのです。

たしかにおかずをプラスすることで必然的に、体に入る栄養素の数も増えますね。

 


●パンよりお米?

 

また、パン派には悲しい話ですが、朝食にはパンよりも米飯のほうが脳の発達によいとのことです。
朝食が米飯派の人たちの知能指数の平均点は104点で、パン派の人たちの平均点100点を上回っていました。
でもこれはなぜなのでしょう?

 

これは、糖尿病の予防やダイエットなどでも注目されている「GI値」が関係しているのではないか、といわれています。
GI値とは血糖値が上昇する度合いを示す値です。

 

なぜは米飯のほうが良いかと言うと、精白したパンよりも、米飯のほうがGI値は低いためです。

体が丈夫でたくましく育つにはGI値が低い食べ物のほうがよいとされており、同じことが脳についてもあてはまるのではないかと言われています。

 

日本では食べやすい白パンが比較的好まれていますが、同じパン食でも、雑穀パン、全粒粉パンなどのほうがGI値が低めです。

そのため、「朝はどうしてもパンがいい!」と言う方には、このようなGI値が低めのパンがおススメです。

 


●いきなり変えるのは大変

 

このようにいくらお米のほうが脳によいといわれても、毎朝パン食のご家庭でいきなり明日からお米にする、というのも難しいかもしれません。

 

朝からご飯を炊いて、味噌汁を作って、それから卵焼きを焼いて……とすべて変えて行こうとするのはツラすぎですね。


まずは週に2度くらいはお米で、など無理のない範囲で始めると良いのではないでしょうか?

 

また、おかずが多いほうがよいとはいえ朝からたくさんの食器を使うのも、あと片付けのことを考えると面倒です。


そういうときにおススメなのが、リゾットや雑炊、あっさりしたチャーハン、丼ものなど、一皿でいろいろな食材を食べられるメニューにするという手です。

 

●おススメ朝ごはん「かんたん手抜きリゾット」

 

たとえば、レトルトの洋風スープにご飯を入れて、溶けるチーズをかけてチン!

これでカンタンリゾットの完成です。

ミックスベジタブルなどの冷凍野菜もちょっと足しても良さそうですね。

 

●おススメ朝ごはん「かんたんみそ雑炊」

 

前日に多めに作った味噌汁、またはレトルト味噌汁に、ご飯と、解きほぐした卵を入れてチン!

野菜が足りない場合は、スライスしたネギ、冷凍野菜などを追加しても良さそうです。

これで、かんたんみそ雑炊の完成です。

卵を入れることでボリュームが出るので、食べ応えのある味噌汁、といった感じになります。

 

●おススメ朝ごはん「かんたんメンチカツ丼」

 

ご飯の上に、市販の千切りキャベツ、マヨネーズをくるっとひとかけ、冷凍食品のメンチカツを乗っけてチン!

これであっという間にメンチカツ丼の完成!

キャベツを残しがちな子供には、千切りキャベツを軽くみじん切りにして、ご飯に混ぜ込んでしまうという裏ワザ?も使えます。

 

●まずはできるところから


理想の朝食のハードルを上げ過ぎるのは、考えただけで疲れてしまいますよね。
ですがこういった知識を頭に入れておけば「ちょっとキュウリも足そう」とか、「あのレトルトも使えそう」などとアイデアが生まれるもの。


ぜひ小さなところから朝食を工夫して、脳とカラダに良いものを食べて一日をスタートさせたいですね。

 

 

子どもの朝食が大事なのはわかるけど…何を食べさせるのが良いの?

 

 子どもに朝食を食べさせたほうがよいのはわかるけど、朝は忙しいし何を食べさせたらよいのか毎回困ってる、と言う方は多いですよね。


やっぱり、カンタンな朝ごはんの代表格といえば、食パン。
食パンにバターとジャムを塗ったものだけ、というパターンも多いと思いますが、これってダメなんでしょうか?

 

結論から言うと、
「主食はできればお米で、品目数が多いほうが子どもの脳はよく働く」
ということ。


でも、毎日毎日、家族の夕食だけでもたいへんなのに、凝った朝食を準備するというのはかなりツラいですよね。

 

ここではできるだけカンタンに、でも子供の成長に良い影響を与えてくれる朝食について考えていきましょう。

 


●実は、大事なのはおかず


朝食を食べることはもちろん、どんなものを食べるのかが重要であることが分かってきています。

 

東北大学加齢医学研究所の川島教授によると、朝食の習慣の違いが子供の脳や心の働き、すなわち、認知機能に影響を及ぼすというのです。

 

これは家庭の経済状況の違いには関係がなく、親の意識の差によるものだそう。
川島教授は、ある製薬会社の研究員が書いた論文のデータを見て目を疑いました。

 

それによると、おにぎりだけなどの炭水化物だけの朝食より、主食、主菜、副菜がそろっている朝食を食べたほうが、同じ人でも認知機能テストで得点が高かった、というのです。

 

なぜ、おかずが大事なのか。

 

まず脳のエネルギー源であるブドウ糖を使うには、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどが必要となってきます。
勉強などして脳を使うと、脳の神経細胞同士がつながっていきます。
こういった脳の伝達路をつくり神経細胞により早く信号が流れるようにするためには、すべての栄養素が必要になるのだそう。

 

そのため、主食にプラスのおかずが大事なのだそう。

たしかにおかずをプラスすることで必然的に、体に入る栄養素の数も増えますね。

 


●パンよりお米?

 

また、パン派には悲しい話ですが、朝食にはパンよりも米飯のほうが脳の発達によいとのことです。
朝食が米飯派の人たちの知能指数の平均点は104点で、パン派の人たちの平均点100点を上回っていました。
でもこれはなぜなのでしょう?

 

これは、糖尿病の予防やダイエットなどでも注目されている「GI値」が関係しているのではないか、といわれています。
GI値とは血糖値が上昇する度合いを示す値です。

 

なぜは米飯のほうが良いかと言うと、精白したパンよりも、米飯のほうがGI値は低いためです。

体が丈夫でたくましく育つにはGI値が低い食べ物のほうがよいとされており、同じことが脳についてもあてはまるのではないかと言われています。

 

日本では食べやすい白パンが比較的好まれていますが、同じパン食でも、雑穀パン、全粒粉パンなどのほうがGI値が低めです。

そのため、「朝はどうしてもパンがいい!」と言う方には、このようなGI値が低めのパンがおススメです。

 


●いきなり変えるのは大変

 

このようにいくらお米のほうが脳によいといわれても、毎朝パン食のご家庭でいきなり明日からお米にする、というのも難しいかもしれません。

 

朝からご飯を炊いて、味噌汁を作って、それから卵焼きを焼いて……とすべて変えて行こうとするのはツラすぎですね。


まずは週に2度くらいはお米で、など無理のない範囲で始めると良いのではないでしょうか?

 

また、おかずが多いほうがよいとはいえ朝からたくさんの食器を使うのも、あと片付けのことを考えると面倒です。


そういうときにおススメなのが、リゾットや雑炊、あっさりしたチャーハン、丼ものなど、一皿でいろいろな食材を食べられるメニューにするという手です。

 

●おススメ朝ごはん「かんたん手抜きリゾット」

 

たとえば、レトルトの洋風スープにご飯を入れて、溶けるチーズをかけてチン!

これでカンタンリゾットの完成です。

ミックスベジタブルなどの冷凍野菜もちょっと足しても良さそうですね。

 

●おススメ朝ごはん「かんたんみそ雑炊」

 

前日に多めに作った味噌汁、またはレトルト味噌汁に、ご飯と、解きほぐした卵を入れてチン!

野菜が足りない場合は、スライスしたネギ、冷凍野菜などを追加しても良さそうです。

これで、かんたんみそ雑炊の完成です。

卵を入れることでボリュームが出るので、食べ応えのある味噌汁、といった感じになります。

 

●おススメ朝ごはん「かんたんメンチカツ丼」

 

ご飯の上に、市販の千切りキャベツ、マヨネーズをくるっとひとかけ、冷凍食品のメンチカツを乗っけてチン!

これであっという間にメンチカツ丼の完成!

キャベツを残しがちな子供には、千切りキャベツを軽くみじん切りにして、ご飯に混ぜ込んでしまうという裏ワザ?も使えます。

 

●まずはできるところから


理想の朝食のハードルを上げ過ぎるのは、考えただけで疲れてしまいますよね。
ですがこういった知識を頭に入れておけば「ちょっとキュウリも足そう」とか、「あのレトルトも使えそう」などとアイデアが生まれるもの。


ぜひ小さなところから朝食を工夫して、脳とカラダに良いものを食べて一日をスタートさせたいですね。

 

 

洗濯したのになぜニオう?ビジネスソックス・泥ソックスの簡単な洗い方



仕事のときは毎日履くビジネスソックス。

洗濯機でキレイに洗ったはずなのに「うーん、なぜかまだニオう…」という経験をされた方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

特に、キレイに洗ったものだけ入っているはずの靴下のタンスを開けて、「クサイ!」と感じると、なんとも気が滅入るものです。

 

こういったお悩みを、シンプルでかつ安価に解決できる方法をご紹介していきます。



なぜ靴下はこうもニオうのか

 

靴下のにおいはそもそもなぜ取れにくいのでしょう。

 

その最大の要因が足の裏の汗。

足の裏は身体のなかでも、特に発汗するところです。

ところが、汗自体は実は無臭。

それなのに汗をたくさんかくところがにおうのは、汗を栄養にして雑菌が繁殖するからです。

 

このように雑菌が繁殖するときに、におい成分が放出されます。

 

さらに足の裏は、靴下、靴と覆われて常に高温多湿の状態ですので、雑菌が増えないはずがありません。靴下は足の裏にじかに触れ、汗や雑菌を直接吸収しているため、とてもにおってしまうのです。

 

足のにおい対策として、会社に着いたら通気性の良いスリッパなどに履き替えると理想ですが、そうもできない方も多くいらっしゃるでしょう。

 

固形の洗濯石鹸があると便利!

 

こうして靴下の足裏の部分は雑菌がたくさん付着してしまうため、洗濯機で洗っただけではすべての汚れやにおいが落ちにくいのです。

そのためぜひ試していただきたいのが、固形の洗濯石鹸を使って、靴下の足裏のところだけ手洗いすること。

 

今は液体洗剤が主流となっていますが、液状の洗剤では靴下の足裏全体にうまく行き渡らず、案外洗いにくいのです。

それに引きかえ固形の石鹸は手に取って靴下の足裏全体に塗りやすく、固形成分がしっかり生地に付着するため、汚れ落ちや消臭の効果が発揮されやすいのです。

 

このように靴下の足裏部分だけ手洗いしたら、あとは洗濯機に入れて今までと同じように洗いましょう。

この手洗い作業は、入浴のついでにお風呂場でやってもよいかもしれません。



固形石鹸は靴下以外にも効果を発揮

 

こうした固形の洗濯石鹸を使った手洗い方法がおススメなのは、なにも靴下だけに限りません。

 

たとえばワイシャツの襟部分、白Tシャツのワキ部分などにもおススメです。

 

固形の洗濯石鹸は安価なものが多く、価格を気にせずたっぷり使えるのも魅力のひとつといえます。

 

おススメの固形石鹸は?

 

私のおススメは、ダントツで「ウタマロ」石鹸です。

いろいろ違うものを使ってみても、こちらに戻ってきてしまいます。

 

市販の固形石鹸のなかには、ネットに入っていたり、ブラシが付いていたりといろいろな種類があります。

しかし、シンプルに石鹸だけでこする方が、私はやりやすいと思っています。

 

できれば、ウタマロ石鹸を使用前に少し水につけておいて柔らかくすると、石鹸成分がよく布に付着して使いやすいです。

泥の付いた靴下など、それでこすり洗いすると、あっという間にキレイになります。

 

気になる洗濯物でぜひお試しくださいね。

 

乳酸菌飲料はもはやオトナの飲み物!健康飲料としての乳酸菌の実力は?

 

●最近よく見かける乳酸菌飲料って?

 

乳酸菌飲料というと、どうにも甘くて、子供の飲み物、というイメージがありますよね。

ですが現在では、子供というより大人に向けての本格的な乳酸菌飲料が多く発売されるようになってきました。


その理由として考えられるのは、やはり乳酸菌の健康への効果が高いことがあげられるでしょう。

 

では、乳酸菌飲料とはそもそも、どんなものなのでしょうか。

乳酸菌飲料はおもに牛乳を、乳酸菌や酵母で発酵させたものを加工した飲料のことです。
乳酸菌というと、ほかにヨーグルトや漬け物などを発酵させるために用いられることは有名ですね。
乳酸菌飲料に最近スポットが当たるのは、体質改善などに効果のある乳酸菌を飲み物から摂取することで、忙しい現代人が手軽に健康に気を使えるからだと言えます。
では具体的に、乳酸菌を摂ることで私たちの体にどんな効能が期待できるのか見ていきましょう。

 

●スゴイ働き!乳酸菌が代表格の善玉菌

 

人の腸の中には、「善玉菌」と「悪玉菌」の2種類があることをご存じの方も多いでしょう。
悪玉菌は、腸内のタンパク質の腐敗を進ませることで、発がん性物質や有毒物質を発生させます。
一方の善玉菌は、そういった腐敗の進行を止めるとともに有害物質を腸内から排除してくれます。

 

この善玉菌の代表格が、乳酸菌なのです。


善玉菌が増えると必然的に悪玉菌は減っていき、腸内の環境が改善されていきます。

この善玉菌の主な働きは、便秘や下痢の防止、コレステロールの低減、病原菌の感染予防、免疫力の強化、血圧の安定、ガン予防、心臓病予防、老化防止、など多岐にわたっており、私たちの健康に寄与してくれています。

 

今上げた健康への効能は、いずれも大人が気になる症状ばかりであると思えますね。
乳児のうちは、この善玉菌が腸内菌の90%と言われますが、大人になり、やがて年を取ると、今度は悪玉菌のほうが徐々に増えていってしまいます。

 

そのため大人は特に積極的に、乳酸菌を摂るべきだと言えますね。

 

●こちらもたくさん摂りたい!善玉菌のエサとは

 

善玉菌のエサと言われているのが、野菜や果物、海藻類などに多く含まれている「食物繊維」です。
食物繊維が大腸で善玉菌に分解されることで、有機酸というものができます。
この有機酸が大腸内を酸性に傾けることで、酸に弱い悪玉菌の増殖が抑えられるのです。

 

さらに、悪玉菌が減ることで善玉菌が増加しますので、ぜひとも食物繊維も意識して摂取するようにしましょう。

 

食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。
善玉菌を増やしてくれるのは、水溶性食物繊維とされています。

 

水溶性食物繊維を豊富に含む食べ物は、リンゴやミカンなどの果物、海藻類、納豆など大豆類などです。
一方の不溶性食物繊維は、ごぼうや小麦ふすまなどに多く含まれ、有害物質を体内から排除してくれる、ガンリスクを低下させる、などと言われていますので、どちらも摂り入れたいところですね。

 

●「プラス乳酸菌飲料」の考え方が理想

 

これらのことから、ただ単に乳酸菌を含む食品や乳酸菌飲料だけを摂っても、体質改善にはあまり効率がいいとは言えませんね。
バランスの良い食生活にプラスするかたちで、乳酸菌飲料を摂り入れることが理想的と言えるでしょう。

 

最近お店でも多く見かける大人向けの乳酸菌飲料を取り入れることで、身体の内側からキレイにしてアンチエイジングを目指していきたいですね。

約10年間、化粧水がわりにシーブリーズを使った結果は?

わたし、40代後半。
けっこう若く見られることが多いです。
最近の話では「30代後半くらいだと思った」と言ってくれた方がいましたね。

ですが、基本的に化粧品にはお金かけてません。
毎日使ってるのが、「シーブリーズ」。


これをスプレーボトルに入れて、化粧水として顔に吹きかけるというのを毎日やっています。

え?大丈夫なの?と思われる方もいますよね、きっと。

 

ノーメイクで、顔に油が浮いてきたな、ってときにコットンにシーブリーズを染み込ませたもので、ふきふきする、ってのも良くやっています。
顔を洗うよりお手軽ですしね。

 

つまり一日2回以上、顔に使用していることになります。
夏場、ノンクーラーで家で過ごしているときは、油も浮きやすいのでたぶんもっと多く、シーブリーズで顔を拭いてます。

 

もちろん、これでは皮膚の油分を取りすぎてしまい、荒れてしまうのでは?というご意見もあると思います。


実際、これではさすがに保湿力が足りないので、入浴後・洗顔後にシーブリーズをシュッシュしたあとには、オールインワンジェルを塗ることが多いです。
これも、そんなに高価なものではなくて1000~2000円のもの。


寝る前であれば、顔がぬちゃぬちゃしてようがテカテカしてようがまぁ気にならないので、そのときだけはタップリ塗ることもあります。


日中は、オールインワンジェルを少量にして、ニベアの日焼け止めをちょっと足すくらいですかね。
でもまず一番最初に皮膚に乗せるのは、いつもシーブリーズです。

 

なぜこんなにもシーブリーズを愛用しているのか?

 

まず第一の理由が、私メンソール系の香りがすごく好きなんです。
あのスーっとした感じに、たまらなく心地よさを感じるんですわ。

 

シーブリーズのにおいって「ザ・清潔」みたいな感じしません?

さらにそれを皮膚に付けると、無条件で皮膚が清潔になるような気がして。

 

さらに、シーブリーズって、私が子供のころから存在していたんですが、今現在でもほとんどの薬局に置いてある気がします。


ちょっとその歴史が気になりググってみたら、シーブリーズの誕生はなんと「1902年」ですって!
約120年の歴史スゴ!

 

サイトによると、

アメリカ・メイン州の「J.W.ブルックス&カンパニー」で、薬剤師の「ブルックス」の手によってシーブリーズが誕生。自然の生薬カンフル・ハッカ油・ユーカリ油などの配合・レシピはほとんど変わることなく今日に至っています。

とのこと。


この長く使用されているっていう事実も、わりと刺激的な香り・使用感なのにもかかわらず、安心して長期的に使える理由ですね。

 

また愛用の理由に、皮膚に良いかどうかは二の次にしても、まず「自分の精神状態が良くなる」ってことが言えます。
「好きな香りをかいで満たされ、自分が清潔になったと思えて気持ちよい」
これって、皮膚にどうこうよりも、もっと大きなトータルで人間を考えたときに、メリットのほうが大きいような気がするんですよね。

 

「この化粧水、高かったし実際に効果を感じてるんだけど、なんかニオイが独特なんだよね。ぶっちゃけあんまし好きなニオイじゃないんだけど…」
っていうのを、毎日顔に塗るのってビミョーな行為じゃないですか?

 

私はそういった心理面を考慮しても、このシーブリーズ使いを続けると思います。

 

さらに面白いことがあって、私にとってシーブリーズを毎日顔に付ける行為は、体調のバロメーターにもなっています。
というのも、体調が悪いときは、シーブリーズが顔にやたら沁みます、痛いんです。
でもゲンキなときは沁みません。

 

一年のうちで良く沁みるのが、春先の花粉の時期ですね。
はい、軽めの花粉症です。
鼻や目だけでなく、皮膚も花粉の影響を受けてデリケートになっているんでしょうね。

ほかにも、風邪っぽいときや便秘が続いているとき。


こうしてシーブリーズの使用を通して、自分の体調を知ったりします。

沁みるからと言って特に使用をやめませんので、ほぼほぼ毎日使ってるんで、ホント良い体調管理になってますね。


こんなスキンケアをかれこれ10年近く続けていると思いますが、うーん、皮膚の状態、悪くないですよ。


41,2才くらいで、初めて自分のほうれい線に気が付いたついたときはショックで、顔の体操なんかの本を買ったりもしましたがね。
(でも顔の体操は、案の定続かない…。風呂場では一人なんで、ほうれい線に効くという「ガオー」と動物が吠える顔真似だけはなぜか続いてますが…)

 

その後、ほうれい線はなくはないですが、現状維持って感じです。
(もしやガオーのおかげ?笑)
でも想像では年々深くなっていくものと思っていたので、現状維持でかなり満足してます。

 

よく考えれば、アラフィフでお肌の変化を何も感じておらず、若いころと同様に悩みなし、なんてほうがまれですよね。

一部の有名人さんのように、がんばりすぎた感のお肌は、逆に違和感を感じてしまいます。

 年齢にあらがいすぎない、自然な美を目指したいところです。

 

もちろん私も多少の努力はしており、サプリメントを摂ったり、食生活に気遣ったりということもやってるので、シーブリーズだけのおかげで肌の調子が良いです!とまでは言いません。

 

ですが、今の私に大きな肌の悩みがないことに対し、シーブリーズの貢献度はかなり高いと思っています。

肌の状態は個人差が大きいと思うので、シーブリーズの使用を強く推すわけではないのですが、こういう人もいる、というお話でした。